突然ですが、私は今まで、色んな猫トイレを見てきました。(ほんと唐突)
ペットショップにも行ったし、毎日のように通勤電車の中で猫トイレについてネット漁りをし続ける日々…
ちょっとひたすらトイレについて語るのですが、これから猫と一緒に暮らしたい人、そして今の猫ちゃんのトイレにちょっと不満を抱いている人の参考に少しでもなれたら幸いです。
一番初めにペットショップで買ったもの
ペットショップのお姉さんに、「はい、これね」とカゴに放り込まれました。
猫トイレ本体!
(幅X奥行X高さ) :30×41×12cm
と、猫砂。
このトイレ&砂のメリット
- うちの子が気に入っている(超重要POINT!)
- ほんとに臭わない
- 掃除がしやすい
- 取っ手が付いている
- 丸洗いしやすい
- 小さいからケージに入る
- 安くで手に入る
デメリット
- 砂が飛び散る
- 今思うと子猫じゃないとキツイ大きさ
メリット多いじゃん!と思われるかもですが、今まで自分の部屋に動物がいなかったのでトイレの砂があっちこっちに散らばりまくっているのが私は辛かったのです。。。
トイレに入った後の猛ダッシュ!
飛び散る猫砂、にくきゅうに食い込む猫砂。
そしてベッドの上含めいろーんなところに砂がばら撒かれ、掃除しても掃除しても終わらない。
踏むと痛い、寝転んだ時に目の前に猫砂が見えるとなんだかちょっと不潔…。

右下にあるのがこの初めのトイレです。
このトイレが小さく見えたくらいルルも小さかった。
(ちなみに…)ルルも気に入っているみたいだし、このトイレとっても良いんだけれどちょっと潔癖症な私はダメだった。なので、寝室に置かないのであれば大変良いと思います。
この猫砂も本当によかった。メジャーなだけあり、おススメです。
う○ をしても臭わないのです。ここほんと大切。(だって明け方にされた時にその臭いでの目覚めって…)
青く変色する砂も一時期使っていたけれど、消臭力でこれが勝ります。
わたしの猫トイレの旅の始まり
よりよいトイレを探そうと決意した私。
まず、どしてもどうしても譲れないポイント3つ!
- ・キャットケージに入ること(大きすぎない)
- ・猫砂が飛び散らない
- ・掃除がしやすく洗いやすい
キャットケージは、3段のものを使っており、お食事中やちょっとどうしても手が離せないときに入ってもらっています。(基本的には私の部屋~リビングは自由)
ですので、キャットケージの中にどうしてもトイレを入れたかったというのがあります。そうなると、大きすぎるトイレはダメ。
システムトイレで主流のデオトイレ(約 幅40cm×奥行き52cm×高さ26cm)や
ニャンとも清潔トイレ(約 幅40cm×奥行き55cm×高さ43cm)はここでアウトです。
とっても残念ながら。
どちらも、フードつきはケージの2階にあたって入らないし、幅をとるから1階が狭くなる…
ケージの外に置くか?と思ったけれどこれ以上場所がない( ノω-、)
そもそもそうしたら、ケージに入っている時にトイレに行きたくなったら可哀想。
魅力的なのですが…うん、魅力的。
でも、何かあったときに持ち運びとか難しそうとか考えちゃう。
私が買った、ケージの中に入るトイレ(しかし使えず)
リッチェル おまるdeキャット ピンク ※すでに生産終了品※
高さ22.5×幅31×奥行42.5cm
完璧な大きさである!
Amazonから届いた瞬間、ルル~これを使ってね、と手順どおりにしつけてみました。
このにゃんこトイレのメリット
- 掃除がしやすい
- 小さいからケージに入る
- カラーが可愛い。ピンクとかスカイブルーとか!
- 砂が飛び散らない
デメリット
- しつけるのに少し時間がかかる
- 上のすのこ部分を洗う時にやや難あり(そんなに気にならない程度)
- う○ に砂をかけ難いみたいで、直後に掃除しないとダメ。臭う。
はい、砂の問題は解決しました!! ところが新しい問題が…
うちの子、不器用すぎる!。・゚・(*ノД`*)・゚・。
直後に掃除しないとダメとかそういうのは別に良いの。
臭いも、換気すればいいじゃない。
それに空気清浄機がどうにかしてくれますよ。
でもね、根本的にこのトイレを使いこなせないわが子…
そんな不器用なところもめっちゃ可愛い!!! あ、すみません。のろけました。
上手に使える子は良いと思います。
だから、これは見た目も良いし、ドジでない子には良いと思います。
これを使っているにゃんこの姿勢が可愛いからそれを見るのも楽しいです。

理想はこの写真に載っている猫ちゃんだったんだけどね。。
うちの子真反対向いてやってたからね。
でも、箱のほうで有意義な時間を過ごせたと思います。
ルルちゃんかわいい。
現在使っているゲージに入るトイレはこちら
そんなこんなで、最終的に今使っているものはコチラ。
高さ16×幅43×奥行33cm
このにゃんこトイレのメリット
- 掃除がしやすい
- 丸洗いしやすい
- 小さいからケージに入る
- もちろんしつける必要なし
- トイレ掃除の回数が減る
- 砂が飛び散らない
デメリット
- 猫砂が高額
- 取替えシートが高額
- 上の段(すのこ)の裏がギザギザになっていてちょっぴり洗いにくい
- う○ をした後、臭う。
まず、旅に出た当初の目的「砂が飛び散らない」を達成しました!
そして、ちゃんとケージにも入ります。
サイズが超いい!うちの子は体重3.5kgなのでまだまだ使えそうです。
それに、フードとかないので、掃除しやすいし丸洗いやすい!
玄関先でバシャバシャ洗えます。
トイレの砂は、大きめのサイズを選んでいます。
デオトイレとかニャンともから出ている砂の基本的に安いほう(ニャンとも)かセールしているほうを買っています。
ニャンともの猫砂はだんだんふやけてしまうみたい。
そしてちょっぴり高いデオトイレのほうが消臭効果があるような?気がする。
取替えシートは、1週間も持つって謳っているけど、
うん?(。´・ω・)?って感じです。
正直3日~4日じゃないかな?
だって1週間してたらびしゃびしゃです。
うちは、犬も飼っているので茶(犬)からデオシート拝借しております。
そして、半日~1日でシートを交換してます。
これが今のベストかな!
前よりも猫砂の散乱は防げています。
猫砂は、小さ目のほうがルルはどちらかというと好きみたいだったけれど私が日中掃除に時間を裂けないので大きめの砂にしました(有難いことにちゃんと使ってくれるし)。
代わりにルルがトイレに行ったらもう即、掃除してます。
即効で掃除の準備して最後に褒めます。
猫トイレを買うときは、私の経験上この3つが大切です。
- 置く場所を決めて、ちゃんとメジャーで測る
- どんな砂を使いたいか決める(猫と要相談)
- 譲れるポイント・譲れないポイントを自分の中で決める(猫と要相談)
どれも当たり前のことだった…笑
猫ちゃんの快適さは大前提としてもちろん大切。
だけれど、お世話をちゃんと気持ちよくできたほうが私たち飼い主だって嬉しい。
そんなこんなで最終結論が私の中では決まりました。

新しいトイレと交換する時は、古いほうもこんな風にしばらく置いています。
この時は1ヶ月くらい2つ置きっぱなしだったかな?
相変わらず使い方はへたっぴでした。
毎日電車の中で1時間以上トイレの画像を眺め回していた私は傍から見たらたいそう滑稽だったと思います。
それでもいいじゃない。
メジャー持ってお店に行ったり、自動トイレとか上に入り口があるものとか色々探し回ってみました。
トイレ以外にも、周りに壁を作ったり足踏みマットを使ってみたり。
どれもきっと一長一短なんですよね。
だからなるべく妥協しないものを選ぶのが大切かなあ、と。
渡り歩き、とか言いながら3ヶ月くらい毎日猫トイレのこと考えて結局たったの3つしか試していないわけですが、少しでもにゃんことその飼い主さんのお役に立てられたらな!
ちなみに、理想は猫の数+1つ置いていることらしいですね。
2つ以上あると、猫トイレを洗っている間もうひとつが使えるし、この旅も無駄じゃなかった!とのことで。
最後にのろけ話、
ルルはいつもトイレの前に私を可愛い声で呼んでくれます(*´Д`*)
「おねえちゃーん、いまからルル、トイレするからねぇ~」
って言ってるみたいに、にゃ、にゃ、にゃんって。
なんていい子…!!
コメント